たちばなしNo.36
こうさんのあそ部
馴染みはないが、カッコイイ
馴染みのない名称。
敬遠したくなるような響き。
そんな結び方使うこともないのでは。
それが案外使えそうだし、結び目もカッコイイ。
ビジュアル大事だよね。
見せる結び方。
できると、
「カッコイイかたち! なにそれ?」と聞かれそう。
「これ? 外科結び」
「えっ! 医者だった?」
「違うよ。これはね、弾力のあるものに使う結び方だよ」
「すごい! ものしりだね」
妄想は限りがないので、この辺でやめておこう。
外科結びの用途
これは、弾力のあるものに向いている結び方だ。
新聞や雑誌などを束ねるときにも良いと説明されていた。ひもの材質で違いがあるかもしれないが、写真のロープでやってみたら、確かにゆるみにくかった。
また、締めてできあがった形が良いので、帯締めにも向いているそうだ。
アウトドアでのどんなところで使えるのか、これからいろいろな場面で試していきたい。
結び方
① 1本、あるいは2本ロープの先を重ね、その一方をもう一方にくるくると2回巻き付ける。
② 巻き付けたら、両方のロープの先を折り返して×印に重ねる。
③ ×印に重ねた一方を、もう一方の下にくぐらせる。2回くぐらせてもよい。
④ くぐらせたロープと元のロープ(反対側も同じように)を持ち、引いて締め付ける。これで完成。
③で2回くぐらせると、出来上がりはこうなる。
次回は、ロープの中間に輪を作る「よろい結び」に挑戦したい。
ブログランキングに参加しています。
温かいご声援をありがとうございます。
励みになります。
スポンサーサイト
コメント